BYPASS

PX4B

最近気づいた「バイパスの罠」。。。
普段からエフェクターを頻繁に使用するベーシストからすれば当然の事なのかもしれないが、何しろ宅録以外ではノンエフェクト派なので。。。今更ですけど(汗

要するにどういう事かと言いますと、エフェクターを経由した時点でエフェクト・オフでバイパスだろうがなんだろうが音が変わっちゃうよっていう事。

今自宅練習用に使ってるコルグのPX4Bって言うマルチエフェクターモデリングアンプを含めてそれなりに使えるエフェクト満載。簡単なリズムマシンも付いてて使い勝手はよい。HPにアップしてる音源の殆どがこのPX4Bを通した音だ。
ヘッドフォンアンプとしても使っているのでこの「バイパスの罠」が結構厄介だ。何もエフェクトを通さず、尚且つトーンもいじらないバイパス状態での音がとてもフラットとは言い難い。カリカリするのだ。
それに気づかないまま、その音を「素の音」と思い込んで音作りをしてたことに大きな問題があった。まぁ、問題はエフェクト掛けていようが掛けていまいが実際出てる音なんだろうけど。

大体普段バンドでスタジオ入ってアンプから音出す時そんなに凝った事しなくて、ちょいとローを足すくらいで済んでたのに、宅録の音作りでこんなに苦労するのが不思議だったのよ。
ちょっと考え方が改まった。
そういえば以前なまちゃんが日記で「生音」について書いてたなぁ。ご主人の「生音とはアンプ通さないで弾いてボディーに耳をくっつけた時に聞こえた音だ」って言う台詞。。。目からウロコだったな。
あと、ほーじんさんの「アンプのトーンのツマミがフラット」が「出音がフラット」では無いって話。。。やっぱ自分の耳が頼りなのね。。。
(今日は徒然日記でスマソ。)